賃貸管理

引っ越し時のライフラインはどうする?手続き方法や注意点を解説

引っ越し時のライフラインはどうする?手続き方法や注意点を解説

引っ越しをする際には、ガス・電気・水道などライフラインの解約・開始手続きが必要です。
いざ入居したものの「電気やガスが使えない」「水が出ない」という事態にならないよう、停止・開始の手続きは早めにおこないましょう。
この記事では、引っ越しの際におこなうライフラインの停止・開始手続きと、注意点について解説します。
引っ越し予定のある方は、ぜひ参考にご覧ください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

引っ越し時のライフライン:契約手続きについて

引っ越し時のライフライン:契約手続きについて

ライフラインの開始・解約手続きは、引っ越しの約1か月前から申し込み可能です。
引っ越し時は荷造りや片付けなどで慌ただしくなるため、忘れないよう早めに連絡することをおすすめします。
ここでは、電気・水道・ガスの利用開始手続きについて解説します。

電気の使用開始手続き

電気に関しては、従来の電力メーターであれば、事前に手続きをおこなわなくてもブレーカーを上げればすぐに利用できます。
電気のつけ方は、「アンペアブレーカー」「漏電遮断器」「配線用遮断器」の順につまみを「入」にするだけです。
電気がつくことを確認したら、インターネットもしくは物件に備え付けの「電気使用申し込み書」に必要事項を記入して郵送しましょう。
ここでの注意点は、電気が使えるからといって申し込みをせずに放置しないことです。
利用開始の連絡をしないまま使い続けると、ある日突然電気を止められてしまうことがあります。
また、従来の電力メーターでなく「スマートメーター」が設置されている物件では、基本的に手続きをしないと電気は利用できません。
入居に合わせて確実に電気を利用するためにも、引っ越しの1週間前には利用開始の手続きをおこないましょう。

●手続き方法:インターネット・電話・申し込み書の郵送
●届け出場所:電力会社
●用意しておくもの:電気使用申し込み書(郵送の場合のみ)/電気ご使用量のお知らせ/領収証
●立会い:不要

水道の使用開始手続き

水道も電気と同様に、基本的には事前手続きなしですぐに利用できるようになっています。
駐車場や玄関のドア付近にあるメーターボックスの「水止め栓」を左に回すと、蛇口から水が出るようになります。
無事に水が出ることを確認できたら、インターネットもしくは備え付けの「水道使用開始申し込み書」に必要事項を記入後、郵送しましょう。
ここで開始手続きを忘れてしまうと、ある日急に水が止まることがあります。
電気と同様に、必ず開始手続きをおこなうようにしましょう。
なお、アパートやマンションなど賃貸物件の場合は、管理会社や大家さんがまとめて管理していることもあります。
水道の開始手続きが必要かどうかは、物件の契約時に確認しておくようにしましょう。

●手続き方法:インターネット・電話
●届け出場所:水道局
●用意しておくもの:水道使用開始申し込み書(郵送の場合のみ)/領収証
●立会い:不要

ガスの使用開始手続き

ガスの場合、利用するには事前の手続きが必要です。
立ち会いが必須なため、日程調整がしやすいよう引っ越しの1週間前にはガス会社へ連絡を入れましょう。
ただし、新年度などの引っ越しシーズン(3~4月)は、ガス会社が忙しくて予定を合わせられない可能性があります。
転居日に間に合わずガスが使えない…とならないためにも、余裕をもって1か月前には連絡を入れるのがおすすめです。
立会いでは、開栓や点火の確認試験などをおこなうため、あらかじめガスコンロを購入しておくようにしましょう。
また、プロパンガスの場合、保証金として1~2万円を預けることがあります。

●手続き方法:インターネット・電話
●届け出場所:ガス会社
●用意しておくもの:新居のガスの種類に合うガス機器/印鑑/保証料1~2万円
●立会い:必要

引っ越し時のライフライン:契約時の注意点とは

引っ越し時のライフライン:契約時の注意点とは

ここでは、電気・水道・ガスの手続きをする際の注意点を解説します。

旧居での利用停止は新電力への申し込み後

引っ越しに伴い電力会社を変更する場合には、新居でいつから電気が利用できるか確認してから、旧居の電気を解約します。
解約を先におこなってしまうと、新電力の申し込み手続きが間に合わなかった場合に、新居で電気が利用できない可能性があるためです。
引っ越しに伴い電力会社を変更する場合には、旧居で電気の使用を停止する前に、新電力への利用申し込みをおこないましょう。

解約しないと料金が発生する

ガスや電気には、利用していなくても発生する「基本料金」というものがあります。
そのため、旧居でガスや電気を利用していなくても、解約する日までの基本料金を請求される場合があるのです。
引っ越し時はなにかと忙しく、ライフラインの解約を後回しにしてしまいがちですが、こうしたことを避けるためにも解約手続きは早めにおこないましょう。

ガスの種類が変わる際は改造や買い替えが必要

地方から都心に引っ越す場合、プロパンガスから都市ガスに変わることがあります。
反対に、都心から地方への引っ越しで、都市ガスからプロパンガスになることもあるでしょう。
このような場合、ガス器具を取り換えなければいけません。
合わないガス器具を使うと、ガス漏れや不完全燃焼を起こす可能性があります。
引っ越しに伴いガスの種類が変わる場合は、ガス器具の買い替え、もしくはメーカーに依頼して器具の改造をしてもらいましょう。

引っ越し時のライフライン:退去時の解約について

引っ越し時のライフライン:退去時の解約について

最後に、退去時におこなうライフラインの解約について解説します。

電気の解約方法

旧居の電気を止める場合、遅くても引っ越しの1週間前までには済ませましょう。
解約の手続きは、インターネットや電話で申し込みできます。
解約の際には、解約情報(お客様番号や契約種別など)が必要になるので、検針票や領収証を手元に準備しておきましょう。
引っ越し当日までの利用料に関しては、自動引き落とし、もしくは新居に請求書が郵送されてきます。

●手続きの時期:引っ越しの1~2週間前
●手続き方法:インターネット・電話
●届け出場所:水道局
●用意しておくもの:領収書や検針票
●立会い:基本的に不要(オートロック物件の場合は立ち会いが必要)

ガスの解約方法

ガスメーターが室内にある、またはオートロック物件の場合、解約時には立会いが必要です。
スケジュール調整が必要なため、遅くても引っ越しの2~3週間前にはガス会社へ連絡を入れましょう。
解約手続きはインターネットや電話でおこなえます。
その際は、お客様番号が必要になるため検針票を準備しておきましょう。
検針票がない場合は、ガスメーターに貼ってあるシールを確認すれば番号がわかります。
手続きの連絡をする前に、あらかじめガスメーターを確認して番号をメモしておくと安心です。

●手続きの時期:引っ越しの2~3週間前
●手続き方法:インターネット・電話
●届け出場所:ガス会社
●用意しておくもの:領収書や検針票
●立会い:必要

水道の解約方法

水道の解約は、電気と同様に、引っ越しの1週間前には済ませましょう。
インターネットや電話から解約手続きが可能です。
その際は、電気番号などが必要なため、検針票や領収証を用意しておきましょう。
なお、水道は利用停止後もすぐには止まりません。
引っ越し当日に手が汚れてしまい、手を洗うなどといった少しの利用ならば可能です。

●手続きの時期:引っ越しの1週間前
●手続き方法:インターネット・電話
●届け出場所:水道局
●用意しておくもの:領収書や検針票
●立会い:不要

まとめ

引っ越しの際におこなうライフラインの手続きは、解約と開始の2回おこないます。
ガスに関しては立会いが必要なため、引っ越しの2~3週間前には手続きをしておくことがおすすめです。
電気と水道は事前の手続きなしで利用できますが、開始手続きは必ずおこないましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら