賃貸経営を進めていくうえでどのような設備を部屋に取り付けるかは重要な事項です。
そのなかでも、水回りの設備は入居者が気になるポイントであるためしっかりと考えなければなりません。
ここでは、洗濯機の排水トラップの概要にくわえ、取り付けないことによるトラブル例や取り付け方をご紹介します。
賃貸管理・賃貸経営をおこなっている方は、ぜひご確認ください。
\お気軽にご相談ください!/
洗濯機の排水トラップとは?
賃貸物件において洗濯機を置くスペースを用意することは多いかと思います。
そこで考えなければならないことが、洗濯機のスペースに取り付ける排水トラップです。
ここで、洗濯機の排水トラップとは何を指すのかを確認してみましょう。
排水トラップとは?
排水トラップとは洗濯機の排水溝についているL字型のパイプのことです。
賃貸物件の洗濯機スペースの排水溝を確認してみると真ん中にやや大きい穴が開いているかと思います。
その穴は排水トラップを差し込む用の穴であり、洗濯機スペースがある場合は排水トラップを取り付けるかどうか考えなければなりません。
洗濯機における排水トラップの種類
洗濯機における排水トラップは主にサイホン型トラップと非サイホン型トラップに分別されます。
それぞれの特徴は以下のとおりです。
サイホン型トラップ
2つの容器が管で繋がれている場合、菅の中に水が満たされていると2つの容器の水量を同等になろうとする力が働く原理をサイホンの原理と呼びます。
サイホンの原理を利用することで、のちにご紹介する悪臭や虫の発生を防ぐ役割が発揮できるのです。
また、サイホン型トラップは形状からSトラップ、Pトラップ、Uトラップとさらに分別されます。
まず、Sトラップとは床下に排水する仕組みであり、賃貸物件の排水トラップでもっとも代表的なものです。
Sトラップは取り付けスペースが小さく済みますが、形状から汚れが溜まりやすいといった特徴があります。
次にPトラップとは壁側に排水するトラップです。
Pトラップは見た目がすっきりしますが、水の流れのトラブルがやや起きやすいことがわかっています。
最後のUトラップとは水の入り口と出口が水平なものであり、水の流れのトラブルにつながりやすいです。
このようなことから、賃貸物件でサイホン型トラップを利用する場合はSトラップがおすすめです。
非サイホン型トラップ
非サイホン型トラップはサイホンの原理を利用せず、形状から水を溜めておくトラップになります。
非サイホン型はさらに椀(わん)トラップ、ドラムトラップに分別されます。
椀トラップはお椀を裏返して被せたような見た目になっており、キッチンによく採用される排水トラップです。
現在ではプラスチック製のものが多く、お手入れが簡単といった特徴があります。
次のドラムトラップはドラムのようにタンクの形状をしており、そこに水を溜めていトラップです。
ドラムトラップはタンク状であることから多くの水を溜めることができ、完全に蒸発することを防ぐことができます。
賃貸物件の洗濯機スペースに排水トラップは取り付けなければならない?
排水トラップは上記のようなものがありますが、賃貸経営において取り付けなければならないものなのでしょうか。
実は、排水トラップは取り付けの義務はなく、設置していない賃貸物件も見られます。
その場合、洗濯機の排水ホースを排水溝に直接差し込むようにしていることが多いです。
しかし、排水トラップは次にご紹介するようにさまざまなトラブルを避けてくれます。
賃貸経営においてトラブルをなるべく避けたい場合は排水トラップを設置しましょう。
賃貸物件で洗濯機の排水トラップを取り付けないと起こるトラブル
ここでは洗濯機の排水トラップを取り付けなかった場合、どのようなトラブルが起こるのかをご紹介します。
排水トラップの役割を確認し、取り付ける重要性を確認していきましょう。
トラブル①悪臭があがる
排水トラップは下水からのぼってくる悪臭を止める役割を持っています。
そのため、排水トラップを取り付けないと悪臭が室内に入り、部屋全体が臭くなってしまう可能性があるのです。
また、部屋だけでなく洗濯機に入れた衣類に悪臭もついてしまいます。
排水トラップと悪臭は関わりが深いと認識しておきましょう。
トラブル②害虫がわく
下水道からあがってくるのは悪臭だけでなく害虫もあがってきます。
害虫がわくと入居者が不快に感じることが多く、すぐに退去してしまうかもしれません。
また、内見の際にも害虫がいると入居率を下げてしまう原因になり得ます。
あがってくる害虫としてはネズミやゴキブリが多く、衛生面でも問題があります。
綺麗な賃貸物件にしたいのであれば排水トラップは積極的に取りつけておきましょう。
トラブル③入居者同士でトラブルになる
悪臭や害虫は1つの部屋だけでなく、周囲の部屋にも影響する可能性があります。
もし、ある入居者の部屋から他の入居者に迷惑がかかっている場合は入居者同士でトラブルになるかもしれません。
入居者同士のトラブルまでならずとも、賃貸管理側に対処を求められることは十分にありえます。
賃貸経営を効率的におこなうためには手間をなるべく省くことが必要です。
排水トラップは効率的な賃貸経営にもつながるとご認識ください。
また、排水トラップは一度取り付けると終わりではなく、定期的なメンテナンスをするとより効果的になります。
洗濯機における排水トラップの取り付け方法
上記のように賃貸物件には排水トラップを取り付けることがおすすめです。
では、具体的にどのように取り付けていくのか確認していきましょう。
取り付けに必要な道具
排水トラップの取り付けには以下のものが必要です。
●インパクトドライバー
●コーキングガン
●シリコンシーラント
●塩ビパイプ用に使える接着剤
インパクトドライバーは床へのねじ止め、コーキングガン・シリコンシーラントはシリコン塗布に使用します。
また、最後の接着剤は塩ビパイプ用であるとしっかりと接着できるためおすすめです。
これらはインターネットもしくはホームセンターで購入することができます。
自分で取り付ける手順
まず、排水トラップの枠と排水管に接着剤を塗ります。
その後、排水トラップと枠の接着面にシリコンシーラントを塗り、排水トラップを排水管に押し込みます。
接着の完了後は枠をねじで固定し、排水トラップの部品を取り付けていくと手順が完了です。
このように比較的簡単に取り付けることができるため、できるだけ取り付けていきましょう。
自分で取り付けるのが困難な場合
手順が慣れていなくて難しい、きちんとできているか不安など自分で取り付けることが困難なこともあるかと思います。
もし、手順がきちんとできていないと水漏れのトラブルになるため注意が必要です。
また、賃貸管理をおこなっている物件の部屋数が多い場合は時間もかかってしまいます。
自分で取り付けることを避けたい場合はリフォーム会社への依頼がおすすめです。
費用は5,000円から2万円と会社によって異なるため、近くの会社に見積もりを取っていきましょう。
また、排水トラップは共用部分にあたるため、入居者側ではなく賃貸管理側の負担となるためご注意ください。
まとめ
今回は洗濯機の排水トラップの役割や取り付け方をご紹介しました。
排水トラップは悪臭や虫の発生を防ぐため、効率的な賃貸経営には欠かせません。
すでに管理している物件に排水トラップを取り付けていないのであれば積極的に取りつけていきましょう。
\お気軽にご相談ください!/